※湘南アイパークは、武田薬品工業株式会社湘南研究所の方針を継承しています。
1.旧:武田薬品工業株式会社湘南研究所における漏水事故の原因と再発防止策について
- 事故の原因はわかったのですか?
- 施設の外には漏れていないのですか?
- サルモネラ菌が漏れたと聞きましたが安全ですか?
- 地域住民への説明をどう進めていくのですか?
- 事故が起こった施設はどうなっているのですか?(2013.02.21追加記載)
- 事故を起こした廃液処理設備は、住民への説明会等で説明されていません。なぜ説明しなかったのですか?
- この廃液処理設備の管理はどのようになっているのか教えてください。
- 流しから事故をおこした廃液処理設備までの配管構造とメンテナンスについて教えてください。
- 廃液処理設備では、複数の実験室から廃液が原水タンクに集められると聞いています。P1レベルとP2レベルなど異なったレベルの遺伝子組換え生物が混合されることはありませんか?
2.環境・人体への影響について
- 地域の環境に影響はありませんか?
- 人の健康に影響はありませんか?
3.協定について
- 藤沢市・鎌倉市と結ぶ協定の内容はどのようなものですか?
- 住民とは直接協定を結ばないのですか?
- いつ協定が結ばれるのですか?
4.動物実験について
- なぜ動物実験を行うのですか?
5.P3施設について
- P3施設とは何ですか?
- P3施設では炭疽菌、HIVなどの病原体を研究すると伝えられていますが、本当ですか?
- 病原体を扱う施設の安全性はどうなっていますか?
- HEPAフィルターとは何ですか?
6.焼却炉について
- 焼却炉はどのような運用をしているのですか?
7.地域との関わりについて
- 住民に対して説明してくれる場を設けないのですか?
- 研究所建設にあたって地域でどのような取り組みをされるのですか?
8.旧:武田薬品工業株式会社湘南研究所の概要について
※旧武田薬品工業株式会社湘南研究所の概要に対するご質問です。
- 何のために新研究所を設立するのですか?
- なぜ湘南に研究所を建設するのですか?
- 研究所では何をするのですか?
- 研究所はどのくらいの規模ですか?
- 研究所はいつから稼働するのですか?
- 研究所は安全なのですか?
