湘南アイパークの前身である武田薬品工業株式会社湘南研究所の、過去のお知らせを掲載しております。

=================================
[2022.05.20]
[2022.05.13]
[2022.03.29]
【Press Release】キリンホールディングス株式会社、ヘルスサイエンス研究開発拠点を湘南アイパークに移転
[2022.03.24]
【Press Release】湘南アイパーク 中国のサイエンスパーク蘇州工業園区(Suzhou Industrial Park)と戦略提携に関する覚書を締結
[2022.03.04]
[2022.03.03]
【メディア掲載】オープンイノベーション促進に対する湘南アイパークの取り組みが日本経済新聞に掲載されました(「オープンイノベで創薬」)
[2022.02.09]
【メディア掲載】グローバスエコシステムを目指す「東のエコシステム」として、AnswersNewsに掲載されました(「『神戸』と『湘南』それぞれが目指すエコシステム」)
[2021.12.01]
【Press Release】ARTham Therapeutics株式会社が科研製薬株式会社と株式譲渡契約を締結 湘南アイパーク発のバイオベンチャーとして初めてのM&A成功事例
[2021.11.24]
【Press Release】湘南アイパークで、自動運転車を用いた「ヘルスケアMaaS」の実証実験 地域住民を中心に 約1000人を対象として実施
[2021.10.29]
【Press Release】湘南アイパークにて、神経・精神疾患領域に特化した新たなバイオベンチャーが誕生
[2021.08.25]
アイパーククラウドファンディング第1号、北海道大学山田勇磨先生の研究成果が発表されました
[2020.08.11]
【メディアインタビュー】昨年度 Johnson & Jonson Innovation とともに実施したインキュベーションプログラムについて、JETRO のウェブメディアに掲載されました
[2021.08.10]
【Tenant's News】湘南アイパークに入居する T-CiRA より、新会社「オリヅルセラピューティクス株式会社」が誕生しました
[2021.08.05]
【Press Release】湘南アイパークの施設において、100%再生可能エネルギー電力の購入を開始
[2021.07.07]
【Press Release】湘南ヘルスイノベーションパークのメンバーシップ加入のお知らせ~証券会社として初の参画、日本のライフサイエンス市場における投資を加速~
[2021.07.02]
【Press Release】湘南アイパーク、全従業員の家族を含めた新型コロナワクチンの職域接種開始さらに藤沢市の集団接種会場として提供協力へ
[2021.06.22]
【Press Release】湘南アイパーク、VC, CVCおよび製薬会社の連携を目的とした「日本VCコンソーシアム」 第2期会員企業を募集
[2021.05.27]
【メディアインタビュー】鎌倉FMの「鎌倉シーサイドステーション」内にて、渉外ヘッド渡辺のインタビューが放送されました
※鎌倉FM様の許可を得て YouTube に掲載しました
[2021.04.26]
【Press Release】「アイパーク クラウドファンディング」第3号 目標金額達成 -前がん検診の実用化につながる検査キットの開発を支援-
[2021.04.21]
【Press Release】村岡・深沢地区のヘルスイノベーション最先端拠点形成等に向け3つの分科会により研究を推進
[2021.04.15]
【Press Release】「湘南アイパークメンバーシップ」 新たなプランを加えてリニューアル次世代ライフサイエンスを切り拓く「パイオニア・コミュニティ」 をさらに拡充へ
[2021.04.06]
【Press Release】湘南アイパーク 英国のサイエンスエコシステム ナショナル・ホライズンズ・センターとパートナーシップ契約を締結
[2021.02.10]
【Press Release】「アイパーク クラウドファンディング」第3号プロジェクトを開始
[2021.02.02]
【Press Release】「iPS 細胞提供プラットフォーム」の構築に向けた実証実験を開始しました
[2021.01.21]
The Economist 発行の白書「日本のイノベーティブな ライフサイエンス・エコシステムを支えるために」はこちら
※ジェネラルマネジャー藤本が専門家としてヒアリング協力しています
[2021.01.20]
【Resident News】湘南アイパークの入居企業である、武田薬品工業と田辺三菱製薬が、オープンイノベーションの一環として、公知化合物に関する社内評価データの一部共有を決定
過去のお知らせはこちら